いろいろな師匠

夢は叶えてくれる人を探している

マカダミアナッツ、食べたことありますか?

チョコレートに入っている、これです。

ナッツの歯ごたえとチョコの甘みがちょうど良く、時々私も食べています。

そんなナッツの実。食べるためには固い実を割って中から取り出します。

ところがこの実。世界一固いと言われるくらい、簡単には割れません。専用の道具があるくらいです。

マカダミア ナッツ 割り 器

話が飛んでしまいましたが、今日は師匠である喜多川泰さんのご紹介です。

喜多川さんは、学習塾「聡明舎」の経営者であり、講師であり、講演家であり、本の作家です。

私は、平成27年に親学塾という講座で、教育とは何か?生きるとは何か?人生で大切なこととは何かを学びました。

最初の出逢いは、賢者の書という著書を読んだことでした。

それからファンになり、今まで小説系は読んだことがなかったのですが、ほとんどの本を読破しました。

ネタバレしますので書けませんが、喜多川さんの本は独特のストーリー展開があり、そこに引き付けられて最後まで読み進んでしまう魅力があります。

そんな喜多川さんが講義されたお話の中で、マカダミアナッツのお話があります。

マカダミアナッツは、世界一固いと言われています。そして、その実を割るのには特殊な道具を用いないとなかなか割れません。

そんなマカダミアナッツも、ある環境や条件を満たすと、固い実(殻)を自ら割って発芽します。

それは人にも言えることだと。

例えば、マカダミアナッツの様になかなか自分の固い殻を破れない子供もいます。しかし、その子供にとって必要な環境と条件がそろうと一気に才能の芽を出し成長する。

喜多川さんは、自らのお子さんや塾で子供を教育されてきた経験から、その事を実感されたそうです。

教育に悩んでいる方や興味のある方、お勧めします。著書もお勧めです。

喜多川泰さん公式ページ  著書

いろいろな師匠のページへ戻る

 

 

 

日蓮とは?その教えとは?前のページ

笑う人には福来たる次のページ

関連記事

  1. いろいろな師匠

    デザインはロジカルを直感でとらえた先に生まれる

    北川一成さんは、私が勝手に師匠と思っている人です。(笑)直接お…

  2. いろいろな師匠

    仕事と人生のステージを上げる秘訣

    今日、最後のご紹介。師匠の小田 真嘉さんです。小田さん…

  3. いろいろな師匠

    “感謝”から生まれた ダイニングバー

    師匠でもあり、人生の先輩でもある比登美さん。大阪の梅田にあるD…

  4. いろいろな師匠

    6400年前のシュメール文明から極秘に継承されてきた帝王学

    今日は3人ご紹介、二人目の師匠は、レノンリーさんです。レノンリ…

  5. いろいろな師匠

    副業をこれから始めたい初心者の方へ

    今回ご紹介する師匠は、片山真一さんと福田りょうたさんです。私が…

  6. いろいろな師匠

    出逢いこそ宝物 出逢いは一瞬、ご縁は一生

    今日のご紹介は、中村文昭さん。初めてお名前を知ったのは、DAN…

最近の記事

  1. 仏の世界(知識)

    お盆とは?過ごし方やどんな行事があるの?
  2. 仏の世界(名僧)

    良寛和尚とは?教えや生き方から学べる人生とは?
  3. 仏の世界(名僧)

    道鏡とは?
  4. 仏の世界(知識)

    四苦八苦とは?思い通りにならないこと!
  5. 心の世界

    やる気スイッチはどこにある?やる気の秘訣は賞味期限にあったの話
PAGE TOP