仏の世界(宗派)

臨済宗とは?曹洞宗や黄檗宗との違いは?

臨済宗を始めた栄西は、最初座禅にはまったく興味がありませんでした。

ところが、運命のいたずら。

当時の中国である、宋の国から日本へ帰ろうとしたら、暴風雨にあい帰れず。

しかたなく、上った天台山で運命的な出逢いがあります。

そして、日本へ本格的な禅の教えを伝えることになります。

そんな、波乱万丈の栄西の物語。

ぜひ、お読みいただけると嬉しいです。

それでは、どうぞ!

目次

臨済宗とは?

浄土系宗派の他力の教えとは逆に、座禅によって人の内面にある仏性(ぶっしょう:仏になる素地)を自覚して悟りを開こうという自力の教えを説くのが禅宗です。

つまり、自分の中にいる仏さまを、自分でさがそうという考え方です。

禅自体は、7世紀の道昭(どうしょう)や、天台宗の開祖、最澄(さいちょう)が日本に持ち込んでいますが、禅宗というかたちで定着するきっかけをつくったのは、日本臨済宗(りんざいしゅう)の開祖である栄西(えいさい)です。

備中国(現在の岡山県)の神官の子供として生まれた栄西は、14歳で比叡山(ひえいざん)に入り、天台宗(てんだいしゅう)を学びました。

そして、28歳で、わずか半年の滞在でしたが宋の国へ行き、天台山に登り、天台密教の典籍を持ち帰りました。

とても滞在が短かったんです。

この時に、当時宋の国で隆盛していた南宋禅の存在を知り、興味をもっていたようです。それでも帰国後に禅を学ぼうとした形跡はなく、密教の研鑽にあたっています。

やがて、47歳になった栄西は、インドの仏跡巡礼を志して再び宋へ行きます。

しかし、願いがかなわず帰国の途についたものの、暴風雨にあい、船は引き戻されてしまいました。

そこで、再び天台山に登ったところ、虚庵懐敞(きあんえしょう)に出逢います。

この時、密教も禅も根本は同じであると諭され、臨済禅を学ぶことになります。

栄西は、菩提達磨(ぼだいだるま)の言葉で、教外別伝(きょうげべつでん)、不立文字(ふりゅうもんじ)、直指人心(じきしじんしん)、見性成仏(けんしょうじょうぶつ)という教えを受け継ぐ臨済宗に共感しました。

これは、修法や経典によらず、ひたすら禅定して心を見つめ、自らの仏性に気づいて成仏するという意味です。

この臨済禅こそが、戒律の乱れた日本仏教界に必要だと考えました。

そこで、臨済宗黄龍派(おうりゅうは)の虚庵懐敞に師事し、5年の修行を終え、悟りを得たことの証明である印可(いんか)を受けた栄西は、帰国して、博多にわが国最初の禅寺と言われる聖福寺(しょうふくじ)の建立をはじめとして、九州各地に禅寺を開きました。

また、京に戻って布教を始めますが、反発した天台宗の働きによって、朝廷から禅宗停止の命令がでてしまいました。

これに対して、禅による国家の守護を説いた、興禅護国論(こうぜんごこくろん)を書き、最澄の仏法を復興することだと主張しました。

しかし、調停には聞き入れてもらえませんでした。

そこで、栄西は鎌倉幕府のもとへ訪ねます。

ひたすら禅定し、師から出題された問題(公案:こうあん)に取り組んで悟りを目指すという、修行方法は、武士の気風とも合い、鎌倉幕府2代将軍の源頼家(みなもとのよりいえ)や、その生母である、尼将軍と言われた北条政子(ほうじょうまさこ)の帰依も受けました。

その後、栄西は頼家の庇護で京都に建立された建仁寺(けんにんじ)の開山となりましたが、比叡山の勢力に配慮したため、このお寺を禅・密教・天台の三宗兼学の道場としました。

栄西は、臨済宗という宗派の高僧ですが、仏教思想という意味から考えると、天台密教と禅の思想を併せ持っていたと言えます。

いわゆる、禅のみを専修する純粋禅(じゅんすいぜん)ではなく、あくまでも学んできた天台教学や密教などとも並ぶ兼修禅(けんしゅうぜん)でした。

そして、政子の願いで建立した鎌倉の寿福寺(じゅふくじ)で75歳の生涯を閉じました。

臨済宗が純粋な禅宗となるのは、宋から蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)や無学祖元(むがくそげん)が来日した13世紀後半以降となりました。

栄西は、2度目の宋留学から帰国する際に、お茶を日本に持ち込み、喫茶の風習を広めました。

また、吾妻鏡(あづまかがみ)には、栄西が二日酔いになった3代将軍、源実朝(さねとも)を茶で治したという記述があります。

その実朝に献上するため、茶の効能や服用法、栽培法などを記した日本初の茶書が喫茶養生記です。

曹洞宗や黄檗宗との違いは?

公案による問答を繰り返しながら、悟りを目指す臨済宗の禅(看和禅:かんなぜん)に対して、曹洞宗(そうとうしゅう)の禅は、ひたすら黙って壁に向かい座禅をする(黙照禅:もくしょうぜん)が特徴です。

黄檗宗(おうばくしゅう)は、禅宗の中でも、日本に最後に伝来した教えで、浄禅一致(じょうぜんいっち)、つまり浄土教と念仏、真言、道鏡などを融合させた教えです。

宗祖の隠元(いんげん)は、南無阿弥陀仏の名号を用いながら座禅を行なう念仏禅によって、信心に至れば、そこに悟りが開かれると説きました。

つまり、座禅と念仏で自分の中にある仏性に気づき、覚る教えです。

臨済宗とは?~まとめ~

いかがでしたか?

臨済宗とはなにか?まとめてみました。

1.座禅によって人の内面にある仏性(を自覚して悟りを開こうという自力の教えを説くのが禅宗

2.47歳で宋へ行き、虚庵懐敞に出逢い臨済禅を学ぶ

3.帰国して、博多にわが国最初の禅寺と言われる聖福寺の建立をはじめとして、九州各地に禅寺を開く

4.朝廷から禅宗停止の命令を受け、鎌倉幕府を訪ねる

5.頼家の庇護で京都に建立された建仁寺を開山し、禅・密教・天台の三宗兼学の道場とした

6.鎌倉の寿福寺で75歳の生涯を閉じた

栄西がいれたお茶は、どの様な味がしたのだろう?と想像したら、急に、和菓子とお茶が飲みたくなりました(笑)。

最後まで、お読みいただきありがとうございました。

目次へ戻る

仏教用語が語源?身近な日常の言葉とは?前のページ

四苦八苦とは?思い通りにならないこと!次のページ

関連記事

  1. 仏の世界(宗派)

    天台宗とは?真言宗との違いや千日回峰行とは?

    源頼朝(みなもとのよりとも)が幕府を作って活躍した鎌倉時代。…

  2. 仏の世界(宗派)

    浄土宗とは?浄土真宗との違いやお経の意味をご紹介!

    平安時代の後期から鎌倉時代にかけて、庶民が一番行きたい、人気NO1の…

最近の記事

  1. 仏の世界(知識)

    経営とは?もともとは仏教用語だった
  2. 心の世界

    ポジティブストレスとは?ストレスで肌がきれいになる方法とは?
  3. 仏の世界(名僧)

    空海とは?真言宗と密教とは?
  4. 仏の世界(名僧)

    達磨(だるま)とは?四聖句の教えとは?
  5. 物語の世界

    さくら ひのもと物語
PAGE TOP